差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

携帯忠臣蔵〜世にも奇妙な物語 映画の特別編〜

70 バイト追加, 2013年6月24日 (月) 00:40
編集の要約なし
当時「ナニワ金融道」で忙しい脚本家・君塚良一氏はこの仕事をいったんは断ったのに、プロデューサー氏が「ジェームス三木さんも、一流の脚本家はみんな忠臣蔵を一度は書いてるんですよ」と口説き倒したという。
…つまりはそんないきさつで売れっ子脚本家に無理に押し付けた(その心意気はうれしい)おかげで、まことにお気の毒にしあがったわけだ。…つまりはそんないきさつで売れっ子脚本家に無理に押し付けた(ファンとしてはその心意気はうれしい)おかげで、まことにお気の毒にしあがったわけだ。
作った人たちが悪いのではなく、「携帯忠臣蔵」が背負ったバック・グラウンドが不幸だったのだろう。「コレも運命か…。」
「携帯忠臣蔵」を見ていて、最後のエンドロールに載っかってる「原作:清水義範 識者の意見」というクレジットに興味を持ち、早速それが収録されている光文社文庫「昭和御前試合」という短編集を手に入れて読んでみた。
7ページくらいの、ホントに短編だが、これが7ページくらいの、ホントに短編だが、これが素直に'''面白かった'''。ぶっちゃけ内容は映画とずいぶん違う。
原作(原案原作(原案?)がどう面白かったか話し始めると、また「携帯忠臣蔵」のどこがまずかったかのハナシが長くなりそうなのではしょるが、先に書いた「一方的に未来人が何度も同じ事を聴くためだけに電話かけてくるんなら、多機能が自慢の「携帯電話」である必要がまったくない」という部分とか内蔵助に交信してくる必然性は原作では見事にクリアされてる。簡単に言うと「携帯電話」ではなく「時間話」という、テレパシーに近い手段で未来人は交信してくる。その目的も映画よりはるかにばかばかしくて面白い。ラストもセンスがある。)がどう面白かったか話し始めると、また「携帯忠臣蔵」のどこがまずかったかのハナシが長くなりそうなのではしょるが、先に書いた「一方的に未来人が何度も同じ事を聴くためだけに電話かけてくるんなら、多機能が自慢の「携帯電話」である必要がまったくない」という部分とか、内蔵助に交信してくる必然性は原作では見事にクリアされてる。簡単に言うと「携帯電話」ではなく「時間話」という、テレパシーに近い手段で未来人は一方的に交信してくる。その目的も映画よりはるかにばかばかしくて面白い。ラストもセンスがある。
この短編が喜劇として成立してるのは、内蔵助が内蔵助然としているからだ。まじめに討ち入り決行しようとしてる人に、チョイチョイ未来から邪魔が入るからアンバランスで面白い(いわゆる緩急この短編が喜劇として成立してるひとつに、内蔵助が内蔵助然としていることがあげられる。まじめに討ち入り決行しようとしてる人に、チョイチョイ未来から邪魔が入るからアンバランスで面白い(いわゆる緩急(かんきゅう)という、お笑いの基本であり、同時に携帯あるあるでもある.)。
映画のように、おちゃらけたオッサンに携帯がかかってきても絵ヅラは「さもあろう」といった意外性のないおもむきである。

案内メニュー