「もりいくすお」の版間の差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索
129行目: 129行目:
  
  
 +
Kusuo Morii (b. November 23, 1965) is a Japanese Illustrator and comics artist best known as a The producer of the encyclopedia of 47RONIN where is largest in this planet.
  
  

2013年9月8日 (日) 14:35時点における版

2008.11月大石神社にて
2008.12〜09.01忠臣蔵カフェ開催(さと和さん)にて
2008年 忠臣蔵がお家芸の浪曲師・うなるカリスマ国本武春さんの手ぬぐいをデザイン
2009年NHKラジオ番組出演。ゲストに大林素子さん、豊竹咲大夫さん
2010年新正堂さんより、もりいくすお画の四十七士があしらわれた「義士ようかん」発売。国芳の絵に講談や史実をアレンジした。
2011赤穂市より観光大使を委嘱。
2011年播州赤穂忠臣蔵専門グッズ店わたやさんにて、さまざまなオリジナル商品デザインをさせていただく。
2012年安兵衛の故郷は新潟・新発田の長徳寺さんや武庸会さんと昵懇に。(長徳寺・義士堂にて)
2013年泉岳寺にて殿さま313回忌ご法要の世話人をさせていただく。


もりい くすお(男性、1965年11月23日 - )は、日本のイラストレーター。本名:森井久寿生。「作画屋」と名乗っている。

桑沢デザイン研究所非常勤講師。赤穂観光大使。

書籍、雑誌等の印刷物、テレビなどのメディアに絵を提供している。本サイトのオーナー。

<※プロフィールは事実ですがあくまで、本・忠臣蔵サイトの一部であり、かなりアブノーマルな構成になっていることをあらかじめご了解ください>


忠臣蔵的・生い立ち/履歴

東京都港区・東京慈恵会医科大学附属病院(堀部家菩提寺の青松寺の真っ正面。畳替え事件の増上寺の近所)で生まれ、品川(勅使、院使を出迎えた地。そして「義士銘々伝」でブレイクした、現在の浪曲の形を作った桃中軒 雲右衛門の葬られてる地)で育つ。品川と言うと聞こえが良いが最寄りは片岡源五右衛門を演じた郷ひろみ大石内蔵助を演じた真田広之の育った大井町である。

ちなみに誕生日は不破数右衛門を演じた田中邦衛や綿引勝彦と同じ勤労感謝の日。


先祖は大石内蔵助の閑居があった京都の山科の近所の出だと勘違いしていた時期があったが(高祖母が木村荘平の愛妾だったから)、実際は伊達家のお屋敷があった麻布は仙台坂のそばのおっさんの子孫だった。

父親は「仮名手本忠臣蔵はフィクションだからいいが、いかにも史実であるかのように家柄の良い高家筆頭の吉良上野介を悪者に仕立て上げる映画の忠臣蔵は嫌いじゃ!」と、アンチ忠臣蔵のアキバのデザイン会社の取締役で、母親は村上喜剣の出身地、薩摩と反対側の福岡出身で、「忠臣蔵」と聞いても「はぁ、時代劇ね」というくらいの経理事務の人。くすおはそういう家柄のもとに生まれた。


小学生時代、ジョーズやタワーリングインフェルノや犬神家の一族にすっかりしびれて映画狂になるが、いろいろ映画館に見に行った作品の1本に深作欣二の「赤穂城断絶」があった。その時はハマりはしなかったが、いわばもりいくすおの忠臣蔵バージンを奪ったにくいヤツである。

さらに、そのパンフレットにはそれまで公開された過去の忠臣蔵映画のスチルがたくさん載っており、釘付け。同じテーマでいろんな作品がめんめんと作り続けられてるという映画史に興奮した。間違いなくここで植え付けられたなにかが触媒され本サイトを作る根源になっている。


テレビランドや小学四年生、五年生に投稿して絵を掲載してもらう印刷初体験もこのころ。同時に「おはようこどもショー」のコーナーでつボイノリオの背景に絵を採用された放送電波初体験もした。

あまりに勉強しないので、親に漫画本のすべてを破棄されるが手塚治虫(「わんわん忠臣蔵」原案)だけは読んでいいというお赦しが出る。


中学時代は落語にハマり、その中の1本、「中村仲蔵」を聴きながら、創作の魅力をあれこれ想像し、おはなしに出てくる定九郎ってどんなんだろうと思いをはせた。この頃を境に両親を「おとっつぁん」「おっかさん」と呼ぶようになる。

アメリカの風刺雑誌MADと巡り会い、モート・ドラッカーの作風に憧れる。学園祭では16ミリフィルムでアニメ撮影などした。


中高一貫なので、そのまま新宿の成城高校に進学。

都バスで6年間、登下校の際、堀部安兵衛の自宅のあった牛込柳町を行き来した。

この学校は最寄りが早稲田駅であり、言うまでもなく堀部安兵衛の高田馬場の決闘の現場に近い。

先輩に、清閑寺中納言を演じた上原謙や大石内蔵助その他を演じた丹波哲郎間十次郎の子孫でアナウンサーの羽佐間正雄氏がいる。

このころ、ぴあに毎号似顔絵パロディイラストを読者投稿して掲載してもらうなどしていたが、高2のある日、縁あって「仮面ライダー」や「マンガ日本の歴史・忠臣蔵と生類憐み」で有名な石ノ森章太郎先生にマンガを見てもらい、とりあえず悪く言われなかったことですっかりその気になり絵描きの道を目指す。ちなみにその時の先生のアドバイスは「きみは噺家をめざしたほうがいいんじゃないか?」だった。


高校卒業後は、渋谷の専門学校桑沢デザイン研究所(先輩に田村邸跡で切腹最中を売る新正堂さん社長夫婦)でグラフィックデザインを学ぶ。課題の多さにヘトヘトになり押しつぶされそうになると浅草東宝に「クレージーキャッツ特集」をオールナイトで見に行っては正気をたもった。

在学中に、刃傷事件のあった江戸城の、内匠頭が駕籠で出てった平川門の近所の小学館の漫画週刊誌からデビュー。

卒業してすぐクレイアーティスト、カワイイ学博士の森井ユカとの共同生活を浅草で始める。浅草は義臣伝読切講釈「忠臣連理の鉢植~植木屋」の舞台で、忠臣蔵がお家芸の国本武春先生が浪曲をされる木馬亭のある、仮名手本忠臣蔵などが公演される中村座がやってくる有名な東京の下町である。


3年ほどして菅谷半之丞の寓居していた谷中のそばに転居。しばらくいた。


デビュー以降

友人に助けられながら、クライアントに謝りながら、それなりにイラストレーター生活を続け、たまに広川太一郎さんのモノマネ(間十次郎の子孫の声優・羽佐間道夫さんおすみつき)で関根勤氏主宰のカンコンキンシアターのナレーションもお手伝いしつつ、台東区では10年以上営業を続けた。

ちなみに関根氏は高輪の育ちであり、小学生時代は義士祭になると煙まみれの泉岳寺に、お友達と「探検だ!」と言って出かけたという(お寺はご実家から徒歩7分)。


デビュー当初は絵の具を使ったリアル絵を看板として、雑誌や広告にイラストを提供し、タカラトミーのプレステゲーム「ラーメン橋」のキャラデザインなどもした。

その後パソコン時代到来と共にコラージュマンガ(漫画と写真を合成したフュメッティ)でフェチ漫画を意気揚々と制作(あちゃら「フェチャイライトゾーン」)。当時の地上波で放送中だった「トゥナイト2」「タモリ倶楽部」などでフェチコメンテーターとしてしばしば本人が電波にも乗った。

その後、ルポ漫画を得意とした作家としてほうぼう出かけてはそれをマンガにすることが多くなる。(リクルートガテン「おしごと見聞録」/日刊ゲンダイ「見てきたマンマ」/三才ブックス裏ッ!「ピンポンダッシュ」/講談社モーニング「モーニング探検隊」など)

そのまたあとは、テレビに似顔絵を納品するようになる(フジ「IQサプリ」「とんねるずのみなさんのおかげでした」など)。


20〜30代は特に忠臣蔵を意識することもなく生きていたが、それでもなぜか年末の忠臣蔵映画を録画したり、大河ドラマの「元禄繚乱」を毎週録画したりしていた。


やがて2005年、神崎与五郎が「美作屋善兵衛」を名乗って町民に化けていた、寺坂吉右衛門の墓のある、吉良上野介の愛人が住んでいた麻布に仕事場を引っ越し新装開店。(江戸城の鬼門から裏鬼門に引っ越したわけである)

自宅も転宅したがそこはたまたま、イタリア大使館(大石主税堀部安兵衛がお預けになった松平邸跡)の目と鼻の先だった。

(この時点で、まだ忠臣蔵にはハマっていない)

2006年、翌年亥年の年賀状に仮名手本忠臣蔵の五段目に出てくるイノシシを描こうとにわかに思いたち、友人に結婚のお祝いに似顔絵を描く代わりにと仮名手本忠臣蔵のDVDを無心。ここで初めて歌舞伎をじっくり見る(DVDだけど)。(結局年賀状は制作せず仕舞い。)


忠臣蔵WEB開店から…

そして運命の2007年末、北王子欣也の「忠臣蔵」のCS放送を見ながらいつも混乱する「忠臣蔵」の登場人物のメモをつけ、鑑賞する作品をとっかえひっかえしながらメモを続けているうちに、どんどん被れていってしまった

雑誌やテレビの似顔絵の仕事が多かったので、練習もかねて登場人物の役者絵を仕事の合間に描いていたら仕事中もオフも絵と向き合うこととなり、それが楽しいウォーミングアップになった。おかげでいつ仕事へのシフトしても筆が軽やかになり、気が進まない仕事が激減した。


そして突然熱くなった忠臣蔵への思いから1年弱。遂に2008年、たまったメモと役者絵を素材にして本サイト公開に至る。

ホームページの名前、くすやは討ち入りの前に四十七士が集まったそば屋の名前にちなんでつけました。自分の名前に似てたので。


サイト公開と同時にライターの柏木珠希さんのお声がけがあって、珠希さん経営の長屋カフェ「さと和」さんにて役者絵展を開催。堀内道場のあった小石川で1ヶ月半お世話になった。

サイト公開1周年の2009年10月、ネットアニメ「まんが超忠臣蔵」を発表した。

現在、もりいくすおがデザインで協力させていただいたグッズが播州赤穂忠臣蔵専門グッズ店わたやさんにてご購入いただけます。聖地でのグッズ販売は夢のよう。


奇しくも、大石内蔵助の享年と同じ45歳の折、兵庫県赤穂市から「観光大使」を委嘱される。


ちなみに、座業ばかりで運動不足が続くもりいは数年おきに、看護士さんたちの人あたりの良い聖路加病院(鉄砲洲の浅野家お屋敷跡)で人間ドックをうけているが、たまに健康管理のためにウォーキングもする。片道20分の往復でスタスタ歩くが、折り返し地点は泉岳寺南部坂である。

映画を見るときは、もっぱら徒歩圏内の毛利庭園(四家にお預けになったメンバーのナンバー3組が切腹した毛利邸跡)に隣接してる、六本木ヒルズヴァージンシネマズ六本木である。


めでたし、めでたし。


Kusuo Morii (b. November 23, 1965) is a Japanese Illustrator and comics artist best known as a The producer of the encyclopedia of 47RONIN where is largest in this planet.


外部リンク