「俵星玄蕃」の版間の差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索
(同じ利用者による、間の33版が非表示)
1行目: 1行目:
 
[[画像:Tawarabosi.jpg|thumb|役者絵:三船敏郎]]
 
[[画像:Tawarabosi.jpg|thumb|役者絵:三船敏郎]]
 +
[[画像:Katsu_tawara.jpg|thumb|役者絵:勝 新太郎]]
 +
[[画像:Genba-nagato.jpg|thumb|役者絵:長門勇]]
  
俵星玄蕃【たわらぼし げんば】…元尾張家の家来の浪人。
+
俵星玄蕃【たわらぼし げんば】…元・尾張家の家来の浪人。45〜6歳。
  
  
吉良家の近所(横網町)で道場をやってる槍の名士で、土(とか砂)の詰まった俵を槍で突いてポイポイ放り投げる「曲突き」という特技を持っている。
+
吉良家の近所(横網町)で道場をやってる槍の名士で、土(とか砂)の詰まった俵を槍で突いてポイポイ放り投げる「曲突き」という特技を持っている。三国一の槍の名人。
  
  
腕を見込まれて吉良家の[[千坂兵部]](または小林)にスカウトされるが、そばやに身をやつしている[[杉野十平次|杉野]]に同情を寄せてるので断る。白状はしないが杉野を赤穂浪士と見込んでいたのだ。杉野から事情を聞いた[[大石内蔵助|大石]]が[[原惣右衛門]]にそう言って偽スカウトに行き、吉良の用人になることを避けさせる。討ち入りの夜、陣太鼓の音を聞いて飛び起き、吉良邸へ助太刀に駆けつける。そこでユニフォーム姿の杉野と再会する。
+
腕を見込まれて吉良家側から[[千坂兵部]](とか[[小林平八郎|小林]])にスカウトされるが、そばやに身をやつしている[[杉野十平次]]に同情を寄せてるので断る。杉野はなにを聞かれても白状はしないが、玄蕃は彼のことを赤穂浪士と見込んでいたのだ。
  
浪曲の内容によっては、この時もらった大金を元手にチンピラを集めて黒装束10人組の急ごしらえの'''助太刀隊'''を編成するが活躍しないで見てるというストーリー展開<small>*01</small>もあるが、オーソドックスなのは討ち入りの夜に太鼓を聞いて飛び出し、助太刀に出かけるが、加勢を丁重に断られるので両国橋で上杉勢を単身、通せんぼするフィクションのキャラクター。
+
玄蕃が吉良側についてはたまらんと杉野は事情を[[大石内蔵助|内蔵助]]に話す。内蔵助は[[原惣右衛門]]にそう言って玄蕃の道場まで松平家を騙って'''偽スカウト'''にやり、吉良の用人になることを避けさせる。
  
<small>*01 この自警団みたいのはほかでもいろんなユニットが組まれており、計7~800人が吉良邸の周囲や両国橋近辺に至るまで見張りをしていたとのこと。浅野本家筋であるとか、加藤近江守からとか、松平大炊頭の一門、池田玄蕃のユニットであるとか、諸説あるが正体は謎。。</small>
+
討ち入りの夜、陣太鼓の音を聞いて飛び起きた玄蕃は吉良邸へ討ち入りに駆けつける。そこでユニフォーム姿の杉野と再会。
  
 +
杉野との再会のあと助勢を申し出るが、内蔵助から丁重に断られるので両国橋で上杉勢を単身、通せんぼする。
  
三波春夫の十八番「俵星玄蕃」。
 
  
浪曲の「前原伊助」にも出てくる。
+
…というエピソードがオーソドックスだが、浪曲の内容によっては、偽スカウトの時もらった大金を元手にチンピラを集めて黒装束10人組の急ごしらえの'''助太刀隊'''を編成し訓練し、討ち入りの夜に駆けつけるが活躍しないで見てる(加勢を断られるから)というストーリー展開もある。
  
映画やドラマで玄蕃と仲良しになるのはヤスベエだったり岡嶋だったりしてなぜか杉野が描かれない。
+
ちなみに自警団みたいなものについては、玄蕃とは関係なくほかでもいろんなユニットが組まれており、計7~800人が吉良邸の周囲や両国橋近辺に至るまで見張りをしていたとのこと。
  
内弟子は中村藤馬。
+
その正体は浅野本家筋であるとか、加藤近江守からとか、松平大炊頭の一門、池田玄蕃のユニットであるとか、堀内道場の門人だとか、諸説あるが真相は謎。
  
  
==関連項目==
+
歌舞伎の「俵星玄蕃」(木村錦花・作)ではバクチと酒に夢中になっており道場経営がかたむいている。杉野十平次はそば屋ではなく純粋な門弟。スカウトのハナシは話題としてだけ出てくる。討ち入り当日、玄蕃は道場の二階から様子をうかがい、引き上げの時に杉野と再会。カタミとして兜頭巾を受け取る。
 +
 
 +
 
 +
三波春夫や柳亭市馬の十八番「元禄名槍譜 俵星玄蕃」は歌謡曲と講談と浪曲の混ざった難易度の高い曲で、これがカラオケで歌いこなせると忠臣蔵ファンのあいだで自慢となる。
 +
 
 +
 
 +
このキャラクターは「[[通し狂言 仮名手本忠臣蔵|大星由良之助]]」の「星」と俵を放る妙技から来た「俵」をくっつけちゃった名前で、文化2年の刊行物にすでにその名が出ているというから、けっこう古い。原作はそのころの講釈師・大玄斎蕃とか。
 +
 
 +
実は安兵衛の剣の師匠である[[堀内源左衛門]]も討ち入りの夜は吉良邸周辺で見守ってたというから、玄蕃は彼がモデルではないかとも言う方もいる。
 +
 
 +
 
 +
浪曲の「[[前原伊助]]」にも出てくる。
 +
 
 +
 
 +
「[[血槍無双]]」や「[[あゝ忠臣蔵]]」など、玄蕃に妹がいる設定もしばしば見られる。
 +
 
 +
 
 +
映画やドラマで玄蕃と仲良しになるのは[[堀部安兵衛|ヤスベエ]]だったり[[岡嶋八十右衛門|岡嶋]]だったりして、なぜかあんまり杉野が描かれない。
 +
 
 +
俳優の長門勇は槍がうまいので「[[あゝ忠臣蔵]]」「[[編笠十兵衛]]」に俵星玄蕃役で出ている。
 +
 
 +
 
 +
内弟子は中村藤馬。(内藤吉弥という場合も)
 +
 
 +
 
 +
柳家喬太郎師匠は市馬師匠みたいな歌謡浪曲じゃなく、落語で「俵星玄蕃」をおやりになるが、ちょいと陰気くさい演目。師匠にそう言ったら「ちゃはは。あれは講談のハナシが元になってるんで」とおっしゃってらした。
 +
 
 +
 
 +
 
 +
== Tawarabosi Genba ==
 +
Tawaraboshi is master at spear in Ronin.
 +
 
 +
He will attempt to aid and sympathy the 47ronin.
 +
 
 +
Although he had been a fictional character there is also popular now in Japan.
 +
 
 +
Tawarabosi was played by the famous actors such as Mifune Toshiro and Katsu Shintaro.
 +
 
 +
==関連作品==
 +
 
 +
「[[元禄名槍伝 豪快一代男]]」1955(松竹)
  
 
「[[血槍無双]]」1959(東映)
 
「[[血槍無双]]」1959(東映)
 +
 +
「[[槍一筋日本晴れ]]」1959(東宝)

2017年6月27日 (火) 15:54時点における版

役者絵:三船敏郎
役者絵:勝 新太郎
役者絵:長門勇

俵星玄蕃【たわらぼし げんば】…元・尾張家の家来の浪人。45〜6歳。


吉良家の近所(横網町)で道場をやってる槍の名士で、土(とか砂)の詰まった俵を槍で突いてポイポイ放り投げる「曲突き」という特技を持っている。三国一の槍の名人。


腕を見込まれて吉良家側から千坂兵部(とか小林)にスカウトされるが、そばやに身をやつしている杉野十平次に同情を寄せてるので断る。杉野はなにを聞かれても白状はしないが、玄蕃は彼のことを赤穂浪士と見込んでいたのだ。

玄蕃が吉良側についてはたまらんと杉野は事情を内蔵助に話す。内蔵助は原惣右衛門にそう言って玄蕃の道場まで松平家を騙って偽スカウトにやり、吉良の用人になることを避けさせる。

討ち入りの夜、陣太鼓の音を聞いて飛び起きた玄蕃は吉良邸へ討ち入りに駆けつける。そこでユニフォーム姿の杉野と再会。

杉野との再会のあと助勢を申し出るが、内蔵助から丁重に断られるので両国橋で上杉勢を単身、通せんぼする。


…というエピソードがオーソドックスだが、浪曲の内容によっては、偽スカウトの時もらった大金を元手にチンピラを集めて黒装束10人組の急ごしらえの助太刀隊を編成し訓練し、討ち入りの夜に駆けつけるが活躍しないで見てる(加勢を断られるから)というストーリー展開もある。

ちなみに自警団みたいなものについては、玄蕃とは関係なくほかでもいろんなユニットが組まれており、計7~800人が吉良邸の周囲や両国橋近辺に至るまで見張りをしていたとのこと。

その正体は浅野本家筋であるとか、加藤近江守からとか、松平大炊頭の一門、池田玄蕃のユニットであるとか、堀内道場の門人だとか、諸説あるが真相は謎。


歌舞伎の「俵星玄蕃」(木村錦花・作)ではバクチと酒に夢中になっており道場経営がかたむいている。杉野十平次はそば屋ではなく純粋な門弟。スカウトのハナシは話題としてだけ出てくる。討ち入り当日、玄蕃は道場の二階から様子をうかがい、引き上げの時に杉野と再会。カタミとして兜頭巾を受け取る。


三波春夫や柳亭市馬の十八番「元禄名槍譜 俵星玄蕃」は歌謡曲と講談と浪曲の混ざった難易度の高い曲で、これがカラオケで歌いこなせると忠臣蔵ファンのあいだで自慢となる。


このキャラクターは「大星由良之助」の「星」と俵を放る妙技から来た「俵」をくっつけちゃった名前で、文化2年の刊行物にすでにその名が出ているというから、けっこう古い。原作はそのころの講釈師・大玄斎蕃とか。

実は安兵衛の剣の師匠である堀内源左衛門も討ち入りの夜は吉良邸周辺で見守ってたというから、玄蕃は彼がモデルではないかとも言う方もいる。


浪曲の「前原伊助」にも出てくる。


血槍無双」や「あゝ忠臣蔵」など、玄蕃に妹がいる設定もしばしば見られる。


映画やドラマで玄蕃と仲良しになるのはヤスベエだったり岡嶋だったりして、なぜかあんまり杉野が描かれない。

俳優の長門勇は槍がうまいので「あゝ忠臣蔵」「編笠十兵衛」に俵星玄蕃役で出ている。


内弟子は中村藤馬。(内藤吉弥という場合も)


柳家喬太郎師匠は市馬師匠みたいな歌謡浪曲じゃなく、落語で「俵星玄蕃」をおやりになるが、ちょいと陰気くさい演目。師匠にそう言ったら「ちゃはは。あれは講談のハナシが元になってるんで」とおっしゃってらした。


Tawarabosi Genba

Tawaraboshi is master at spear in Ronin.

He will attempt to aid and sympathy the 47ronin.

Although he had been a fictional character there is also popular now in Japan.

Tawarabosi was played by the famous actors such as Mifune Toshiro and Katsu Shintaro.

関連作品

元禄名槍伝 豪快一代男」1955(松竹)

血槍無双」1959(東映)

槍一筋日本晴れ」1959(東宝)