元禄忠臣蔵

提供: Kusupedia
2008年9月7日 (日) 22:57時点におけるKusuo (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索
作品概要
制作会社 松竹
公開年度 2006年
内蔵助役 松本幸四郎ほか
評価 ★★

昭和初期に作られたものですが、あたしが見たのは国立劇場は開場40周年の公演のBS放送。

内蔵助役には松本幸四郎、坂田藤十郎、中村吉右衛門のトリプルキャスト。

歌舞伎で忠臣蔵と言えば「仮名手本忠臣蔵」だが、こっちは史実を元にした新歌舞伎で、歌(BGM)がありません。

イベント中の刃傷事件に右往左往する江戸城から始まる。

それから田村邸>赤穂城に使者>大石内蔵助邸>最後の評定>内蔵助の決心>(第2部)撞木町>仇討ちを後押ししたい徳川綱豊卿(ポスト綱吉)>南部坂の別れ>(第3部)吉良邸裏門(もう討ち入りはすんでる)>泉岳寺>大石最後の一日

この昭和初期の構成ですでに多門伝八郎が一生懸命浅野をかばうとか、庭先の片岡源五右衛門を気づかせる為に月を話題にするとか、大野九郎兵衛はステレオタイプの悪役ではない等々、以降の映画やドラマで見るいろんなシーンのおなじみのエッセンスがそこかしこに見受けられる。

内蔵助の本心をわかりやすくするために(?)井関徳兵衛という浪人を登場させている。城明け渡しの夜、徳兵衛は落胆して割腹。虫の息の彼に本心を告げると悔しそうに城を去る。このときの吉右衛門良かった〜。

南部坂の別れは屋敷の中の瑤泉院と雪降ってる屋外の内蔵助のコンタクトで、話し中に吉良が14日在宅の知らせを受ける。

義士たちが泉岳寺を引き上げたあと、高田郡兵衛が槍を持って駆けつけるが安兵衛にあらためて「遅い!お前りこうすぎ」とあらためていさめる。

あとは映画にもなってる最後の一日と、それなりにオリジナルなドラマが用意されてるが派手さは無い。


おもしろおかしく大胆にフィクションを入れた仮名手本忠臣蔵と、本作品が混ざって、今われわれが映画やドラマで見る「忠臣蔵」が出来てるんですなあ。