差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

四段目

168 バイト追加, 2010年2月24日 (水) 01:12
編集の要約なし
理由は簡単で、当時アタシがオリジナルの仮名手本忠臣蔵・四段目を観たことも聴いたこともなかったから。
現在、すっかり忠臣蔵ヲタになったわたしにおともだちが志ん朝のDVD見せてくれて、「あれ?これもしかしたら録画持ってる」と20年近く前の記憶が呼び覚まされたのだが、このときDVDを再生してるHDDにたまたま入ってた仮名手本(先代の仁左衛門が由良之助で尾上梅幸(7)が塩冶判官)の四段目の録画が入ってたので、ちょっと観てはDVD、ちょっと観てはHDDと、とっかえひっかえ観る趣向にでた。志ん朝がセリフを完コピできてるのを感心した。「こどもがやってる」ように下手にやらなきゃいけないというのは逆にむずかしいだろうなと思います。が塩冶判官)の四段目の録画が入ってたので、ちょっと観てはDVD、ちょっと観てはHDDと、とっかえひっかえ観る趣向にでた。志ん朝がセリフを完コピできてるのを感心した。「こどもがやってる」ようにそこそこ下手にやらなきゃいけないというのは逆にむずかしいだろうなと思います。
てなわけで、この噺は結局、見てる方が「わからないとつまらない」むずかしい噺なのだが、それでも落語家のみなさんはしばしば高座にかけるようで、芝居部分が達者すぎてハナにつくであるとか、あんまり芝居に興味がないクセにやっちゃってお気の毒になるであるとか、かなりハードルが高い。てなわけで、この噺は結局、見てる方が「わからないとつまらない」むずかしい噺なんじゃないかと思うが、それでも落語家のみなさんはしばしば高座にかけるようで、芝居部分が達者すぎてハナにつくであるとか、あんまり芝居に興味がないクセにやっちゃってお気の毒になるであるとか、かなりハードルが高い。
芝居部分を最低限にカットして演る人もいるそうで、それはなかなかの工夫だなと思うが、今度はアタシのような客は物足りなくなるだろうなあ。三遊亭円生の録音を聴くと芝居部分を最低限にカットして演っており、芝居のまねごとをしてるときはグッと決めてるものの、すぐに「おなかが減っちゃったなあ」と抜く。芝居のほうがわからない観客がウンザリしない工夫がひじょうにうまい。
というような、あまりリーズナブルではない噺。

案内メニュー