峠の群像

提供: Kusupedia
2008年9月8日 (月) 16:00時点におけるKusuo (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索
作品概要
制作会社 NHK
公開年度 1982年
内蔵助役 緒形拳
評価 ★★

「わしが迷っていてなぜ悪いのかぁっ!」

堺屋太一原作

ストーリーは「倒産後も経営存続できますか?」という点が大きく取り上げられている。

松の廊下事件までの経緯が非常に印象的。これまでのマジメで病弱な浅野内匠頭像とうってかわって、隆大介の浅野は骨太で、何年も前から塩のことなどで吉良(伊丹十三)と正面からやりあって折り合いが悪く、空気が重い。いつ刃傷沙汰になってもおかしくないかんじで自然に「ケンカ」がもりあがっていく。浅野の「短慮」ぶりが最も上手に演出されてるドラマではなかろうか。

大河ドラマ(連続ドラマ)は総集編で見るとどうしてもリズムが独特になってしまうので、作品の善し悪しの判断がつきにくいが、それにしてもこの作品、一本調子で抑揚がなく、そのムードが全編一貫しており、キャラも豊かに膨らんでいない。

浅野と吉良の喧嘩シーンがリアルだったまでは良かったが、以降一定のテンションなのだ。暗く重苦しい画作りの中で、みんなが無表情で思案し、悩み、相談かもめごとを繰り返すばかり。そしてときどき怒鳴る。

しかし、この「もっとも暗い忠臣蔵」は、当時としてはかなり斬新なアプローチだったのではなかろうか。これまでは絢爛な画作りがスタンダードだったわけだが、わざと人間臭くとらえた演出は、お茶の間にはリアルに写ったかもしれない。リアリティを追求したら肝心な「面白味」が欠落した。

当時のジャニーズアイドルがいっぱい出ている(よっちゃんとかニッキとかヤックンとか2番手ばかりだが)のも特徴だが、彼らも静かな調子。

ラッキー7の関武志(大石の家僕役)が救い。なんにもしないが、彼は存在感だけでホッとさせてくれる。

役者っぷりがいいのは吉良の伊丹十三。

この作品はほかの忠臣蔵をかなりいっぱい見た末に見たが、どうやら四十七士っていうのはクールに描くだけじゃ魅力が発揮されない。どこかお間抜けな部分も併せ持った田舎侍たちが、迷ったり躊躇したりしながら不器用に働き、貧乏生活を元気にやけくそに乗り越え、見事あの大義を全うしたところにものすごさがあるのではないか。