差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

忠臣蔵(大映)

512 バイト追加, 2021年1月22日 (金) 18:29
編集の要約なし
[[画像:Katsu_s.jpg|thumb|役者絵:勝 新太郎]][[画像:okano00.jpg|thumb|役者絵:鶴田浩二]]
長谷川一夫がはじめて内蔵助をやった映画で(判官は7回やっている)、さらに創立以来18年、大映がはじめて「忠臣蔵」を本格的に映画化した作品だとか(外伝、銘々伝系はあった)。映画生活三十余年の長谷川一夫が、はじめて内蔵助をやった映画で(判官は7回やっている)、さらに創立以来18年、大映(この頃、やや不振)がはじめて「忠臣蔵」を本格的に映画化した作品だとか(外伝、銘々伝系はあった)。
出演者の目張りがすごいんで油断すると全員同じ顔に見える。出演者の目張りがすごいんで、油断すると全員同じ顔に見える。
前半はなんだか展開を急いでる感じがして、ちょっと登場人物に共感できない。反面、ストイックで無駄のない進み方が気持ちよい感じも、する。だがそのスピードにスター市川雷蔵も巻き込まれてしまうので、せっかくの大映映画だがゆっくり雷蔵を楽しむことはできない。(そもそも監督の渡辺邦男は撮るのもすごく早いらしい)前半はなんだか展開がセカセカしてる感じがして、ちょっと登場人物に共感できない。反面、ストイックで無駄のない進み方が気持ちよい感じも、する。(そもそも監督の渡辺邦男は撮るのもすごく早いらしい)
とはいえ、切腹までとりあえずワンマンショーばりに約30分間だがそのスピードに当時若手のスター・市川雷蔵=[[浅野内匠頭]]も巻き込まれてしまうが、とはいえ、切腹までとりあえずワンマンショーばりに約30分間"'''でずっぱり'''"ではある。
雷蔵曰く「内匠頭はアホやないかと思うんです。そこをいかに清潔で正義感で家来思いで愛妻家で、こんな人が切腹させられるなんて!と観客に思わせなくてはいけない。」(別冊近代映画 '58)
もともと渡辺邦男監督は「ひねくれた解釈なしに、誰にでもよくわかり、面白く見られる、言うなれば「講談忠臣蔵」を作りたいと思っている」と語っていたそうです。(別冊近代映画 '58)
 
大映でメガホンを取るのは初めての渡辺監督は、いったんは大映常務の松山英夫([[忠臣蔵 地の巻/天の巻|日活時代にバンツマで忠臣蔵]]を成功させている)の直々のオファーを断っているが、松山の「講談調の忠臣蔵を…」の、言葉に動かされたという。(昭和33年「アサヒ芸能」NO.614)
結果、本作は奥することなく正調忠臣蔵を言っていい作品には仕上がっているが、いささか泥臭い。
忠臣蔵系ではこの翌年「[[薄桜記]]」に出るが、1960年にめでたく座頭市の原型「不知火検校」を演って、1961に「[[ドドンパ酔虎伝]]」やったあと(もちろんほかにもいっぱい出てますよ)遂に1962年、ライフワークとなる「座頭市物語」のリリースに至る。おめでとうございます。
 
 
<gallery>
画像:daiei.jpg|thumb|演出中の渡辺監督。アサヒ芸能より。
</gallery>
 
<div class="thumb tleft"><div>

案内メニュー