差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

清水一学

562 バイト追加, 2021年1月30日 (土) 08:06
編集の要約なし
[[画像:ichigaku.jpg|thumb|役者絵:天知茂]][[画像:pra_ichigakumatsusige_ikkaku2.jpg|thumb|プラモデル:「討ち入り」より清水一角像役者絵:松重豊]]清水一学【しみず いちがく】…吉良家の家来。百姓出身。この人も吉良邸討ち入りの際に活躍した吉良家の剣客。
清水一学【しみず いちがく】…吉良家の家来。この人も吉良邸討ち入りの際に活躍した吉良家の剣客。
 
 
幼名・藤作。愛知県宮迫(みやば)の百姓の生まれで子供の頃から剣術をたしなみ、吉良が目をかけ15歳のときに江戸へ呼びやがて取り立てる。
小島剛夕のまんがではこどものころのガキ大将ぶりを見初められて赤馬でパトロール中の[[吉良上野介|上野介]]に召し抱えられる。。古田求脚本のドラマでは[[小林平八郎]]にスカウトされてる。で、成人してからは安兵衛とお友達。
ドラマによっては大石に闇討ちをかけたり、吉良家門前の往来を通る、怪しいと思った人を片っ端から痛めつけるなど、凶暴に描かれることもあるが、'''安兵衛と旧友'''([[堀内源左衛門|堀内道場]]の同門)という設定の場合は忠義と友情にはざまでの葛藤がえがかれ、討ち入りの時、ふたりは清々しく戦って、一学は笑って死んでいったりする。の同門)という設定の場合は忠義と友情のはざまでの葛藤がえがかれ、討ち入りの時、ふたりは清々しく戦って、一学は笑って死んでいったりする。[[新春大型時代劇スペシャル 大忠臣蔵|松方版「大忠臣蔵」]]でそれらしいシーンがあったが、笑って死なないで苦しそうに西岡徳馬は逝きました。
ミフネ「[[大忠臣蔵(NET)|大忠臣蔵]]」や「[[峠の群像]]」のときのように粋なスマートガイに演出される事もしばしば。特にミフネ版の天知茂の清水像は一見のんきと見せかけて強くカッコいいキャラですごく良かった。
冷淡に描かれた中では「[[開局35周年記念番組 赤穂浪士(テレビ東京)|松方版赤穂浪士]](内容はハチャメチャ)」の舟木一夫が秀逸だった。
松竹「[[大忠臣蔵]]」では、完全な赤穂浪士シンパで、吉良に謝りながら死んでいく。
「ヒッジョ〜にキビシイ」でブレイクした、テレビ番組『てなもんや三度笠』における財津一郎扮する「蛇口一角」の名の由来。ちなみに「ヒッジョ〜にキビシイ」でブレイクした、テレビ番組『てなもんや三度笠』における財津一郎扮する「蛇口一角」の名の由来である。
清水一角。清水逸学。清水一角。清水逸学。清水逸覚。 
享年25
夫を亡くして出戻りの姉の待つ自宅に弟と帰ってくるがわずかな扶持で三人ぐらしはつらく、家の中はガランとしている。こぼれた酒を這いつくばってまで畳をなめる卑しい一角を姉は情けなくなって殴る。「そりゃわしが叩いたのではない!おじさまの仰せを受けわしが名代おじがせっかん!こう!こう!」「いっこうにこたえません!もっと打ちなされ!」アル中の総領をなげいてDVというのはおだやかではないが、初期の「男はつらいよ」的な暖かさも感じる。ただ、この作品における一角がどうしてここまで酒におぼれてるのかは明確ではない。安兵衛の酒好きとは比較にならない「きちがい水」である。
大望を持ってる弟が兄の代わりに出勤すると、やがて大の字になっていびきをかく一角の耳に山鹿流の陣太鼓が聞こえる。「大酔なしとも心は乱れぬ」と着替えてるところへ牧山が「おまえだけ討ち入りを主張してたのは一味だからだろう!」と入ってきてたちまわり。袴をはきながら牧山のやりをよける一角。姉は自分のこそでを一角に渡し「敵を油断させろ」とアドバイスする。疑いが晴れあらためて一角と牧山は二人で出動する。大望を持ってる弟が兄の代わりに務めに出かけると、まもなく大の字になっていびきをかく一角の耳に山鹿流の陣太鼓が聞こえる。「大酔なしとも心は乱れぬ」と着替えてるところへ牧山が「おまえだけ討ち入りを主張してたのは一味だからだろう!」と入ってきてたちまわり。袴をはきながら牧山のやりをよける一角。姉は自分のこそでを一角に渡し「敵を油断させろ」とアドバイスする。疑いが晴れあらためて一角と牧山は二人で出動する。
十段目と、これと、松浦の太鼓の3本立てがあったら面白いだろうなあ。
 
 
<gallery>
画像:pra_ichigaku.jpg|thumb|プラモデル:「討ち入り」より清水一角像
画像:1gaku_birth.JPG|thumb|愛知県西尾市(旧・吉良町)の清水一学の碑。近所の円融寺にお墓がある。
</gallery>
 
 
[[Category:吉良邸用人|しみすいちかく]]

案内メニュー