差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

赤埴源蔵

サイズ変更なし, 2008年12月27日 (土) 17:35
編集の要約なし
よく赤垣(あかがき)と間違われる。江戸急進派。
義理のお兄さん([[塩山伊左衛門]])がいて、討ち入りの日、お兄さんに別れの挨拶に行くが留守で、兄嫁がいて、源蔵はいつも飲んだくれてちょいちょい訪ねるので兄嫁([[おまき]])は飲んだくれの相手をするのがいやで仮病で床に入って会わない。源蔵は仕方なく兄の'''羽織に向かっていとまごいをする'''。はあまりよく思っていない。
家の人間に変わって接客する女中の[[お杉]]がいつもかわいく演出される。「マア。源蔵様、泣いてらっしゃるんですか?」「いや、あんまり寒いから目から水っぱなが出た」。実際はお兄さんはいないし下戸。「徳利の別れ」討ち入りの日、雪の中饅頭笠に赤合羽姿で、股の間に一升徳利をぶら下げて(持って歩くのが冷たいから)お兄さんに別れの挨拶に行くが留守で、兄嫁はまた飲んだくれの相手をさせられるのがいやで仮病を使い、床に入って会わない。源蔵は仕方なく対応に出てきた女中のおすぎに言いつけて兄の羽織を持ってこさせ、'''羽織に向かっていとまごいをする'''。
家の人間に変わって接客する女中の[[お杉]]が赤いほっぺのおねえさんで、いつもかわいく演出される。 すぎ「マア。源蔵様、泣いてらっしゃるんですか?」 源蔵「いや、あんまり寒いから目から水っぱなが出た」 お兄さんは帰宅後、おすぎから源蔵の様子を聞き、気の毒がる。 夜が明けて討ち入りのさわぎがあり、仙台様の屋敷でメンバーがお粥を食べてると聞き、兄は下男の市助に「わが弟、源蔵たしかにありとおぼえたり!見届けてきてくれ!」とたのむ。実際いたときは大声で吹聴して帰ってこい。いなかったら「おらなかった」と小さな声で言ってくれとお使いをいわれる。「あんな飲んだくれ、いるわけねえじゃねえか」と文句を言いながら市助が確認に行き、人ごみをこけつまろびつかき分けて確認すると「おお!市助か!」。返り血だらけの源蔵がいた。彼は市助に兄嫁に癪の薬を、兄に槍の柄についていた短冊を形見に渡す。 噂を聞いた[[脇坂淡路守|脇坂]]家が「あやかりたい」と徳利をもらいうけて大切にいたしました。  実際はお兄さんはいないし下戸。「徳利の別れ」  討ち入りのあとの火の始末をしている。 [[忠臣蔵(大映)|大映]]ではカツシン。[[忠臣蔵 風の巻・雲の巻|渡辺謙]]とか[[年末時代劇スペシャル 忠臣蔵|あおい輝彦]]とか、意外に[[堀部安兵衛]]よりいい俳優がキャスティングされる(「[[TAKECHANマン忠臣蔵|タケちゃんマン忠臣蔵]]」では片岡鶴太郎)。元宝塚のもりいの友人が」では片岡鶴太郎)。 元宝塚のもりいの友人が[[忠臣蔵ー花に散り雪に散りー|杜けあきの公演]]で演じた。
享年35。
==関連項目==
* [[塩山伊左衛門]](兄)
* [[おまき]](兄嫁)
* [[お杉]](塩山家女中)
 
 
== 関連作品 ==
* [[赤垣源蔵 討ち入り前夜]](日活)1938

案内メニュー