忠臣蔵 風の巻・雲の巻

提供: Kusupedia
2012年12月4日 (火) 09:37時点におけるKusuo (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索
作品概要
制作会社 フジテレビ
公開年度 1991年
内蔵助役 仲代達矢
評価 3ツ星
役者絵:渡辺 謙

構成と言うか語り口が耳に入りやすく、見ててひじょうに小気味いい「整理された忠臣蔵」。上品で堅実でていねい。

これまでの数年、パロディやスピン・オフ、新解釈などが目立つ中で、真っ正面から取り組んだ出来のいいスタンダード版。笑ってしまうほどの超スタンダード。有名な台詞もほとんど網羅している(てか、じょうずにまとめた寄せ集め?)。

必要な要素だけまとめたら全部でランニングタイムがどれくらいになるかということがわかるお手本にもなる。

こうオーソドックスだと、見ていて先に出てくる定番のキャラやエピソードが楽しみになる。

ビギナーは前年のたけし版とこれを見れば忠臣蔵や赤穂事件のアウトラインはだいたいつかめるのでは?


脚本家の古田氏は、前年の「たけし版」が変化球の頂点を極めていたので、自分は下手に背伸びせず古典的なオーソドックスなものに戻そう。と、赤穂の露天風呂で思いついたとコメントしている。


晩年のハナ肇が出てる(大工の棟梁)のが嬉しい。不思議とクレージーキャッツのメンバーは忠臣蔵ドラマと縁が薄い。(ほかの作品でクレージーというと「峠の群像」で旅籠に現れるニセ内蔵助を犬塚弘が演じたくらい。いいアクセントになっていたもののセリフはなかった。ちなみにクレージーが主体となった場合、舞台では1966年に東京宝塚で「クレージーの大忠臣蔵」を公演しているし、シャボン玉ホリデーではしょっちゅうやっていたそうで「おなじみ忠臣蔵だよ ピーナッツ(S.38)」「シャボン玉忠臣蔵(S.46)」等があるそうです。)


さてこの作品、あえて苦言を呈するならば、全体的にもうひとつ面白みに欠ける。元禄時代の華やかさも無い。全部が首尾よく整ってるが遊びが無いのだ。オカズが無い。

人というのは皮肉なことに、まじめで普通より、どっか出来損ないのほうが気に入ったりする。これが、本作品より6年前の里見浩太朗版に人気が集まる理由ではあるまいか。


劇伴(音楽)の佐藤勝は基本的にファンだが、ここでの仕事がいささか「軽い」。「日本沈没」の時の軽さに似てる。「用心棒」は無理にしても「ゴジラ対メカゴジラ」くらいに張り切ってほしかった。


この当時にしては合成がうまい。