差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

このサイトについて

3 バイト除去, 2022年6月19日 (日) 10:44
忠臣蔵の魅力
・神田愛山さんが「" 忠臣蔵は忠君愛国が人気の秘密ではない。ほとんどが「別れ」がテーマであるところに大衆の心を惹きつける秘密がある "」(講談)とおっしゃってた。(神田松之丞さんNHK公開録音ほか より)。
・「自分の心根を何とかわかって欲しい」という義士一人ひとりの強い願望と、「口に出さずともお前の気持ちはよーく判っている」とそれを受け止める周辺人物たちとのやりとりを個々のエピソードを通じて追体験することで、義士たちと一緒に、あるいは義士たちに代わって観客側が強いカタルシスを感じるようにデザインされている。(谷川健司「忠臣蔵映画の全貌」)・「自分の心根を何とかわかって欲しい」という義士一人ひとりの強い願望と、「口に出さずともお前の気持ちはよーく判っている」とそれを受け止める周辺人物たちとのやりとりを個々のエピソードを通じて追体験することで、義士たちと一緒に、あるいは義士たちに代わって観客側が強いカタルシスを感じるようにデザインされている。(谷川建司「忠臣蔵映画の全貌」)
・松之廊下事件から討ち入りまでが長い。この「間(ま)」「間合い」が良いんです。日本人は好きなんです。野球や相撲が面白いのと同じで結果までいろいろ考える時間。どの選手をどう配するか。自分が選手だったら?そこにスリルとサスペンス。推理モノで活劇。ヒューマンでありとすべての面白さがある。そこにスターがいる。大石内蔵助の逆転の勝ちゲーム。革命劇とまではいかない反権力。すべてが日本人好み。(上岡龍太郎氏・談)
善と悪だけじゃ割り切れない世の中なこんにちにあっては、四十七士のおこないに数々のオピニオンの存するところでもありましょうが、数百年の武家政治によってつちかわれた封建の伝統、「万山重からずとも君恩重し」、「一髪軽からず我が命軽ろし」と言った、君主絶対の主義に生きた当時の武士道精神のあらわれでありまして、価値観には「いまと大違い」の時代のへだたりがありまして、それをふまえて忠臣蔵を楽しむべきかと思っております。
 
 
 
== おすすめ「忠臣蔵」作品 ==

案内メニュー