差分

通し狂言 仮名手本忠臣蔵

サイズ変更なし, 2009年4月3日 (金) 11:51
編集の要約なし
'''道行旅路の花聟''' 「落人」。もともとスピン・オフだったらしいが、ここら辺に入れられて上演されるそうです。DVDではこれのあとに五段目になるのでわかりやすいパッケージ。前半は日舞。[[早野勘平]]が[[お軽]]の実家に居候するキッカケのエピソードで、華やかな舞台美術。高師直の家来、[[鷺坂伴内]]が大きく(間抜けに)扱われている。
'''四段目''' 判官切腹。慣用句?として使われる「おそかりし、ゆらのすけ〜!」って実際セリフにあるのかと思ったら実際は「由良之助か、待ちかねたわやい〜」だった。 判官切腹。慣用句?として使われる「おそかりし、ゆらのすけ〜!」って実際セリフにあるのかと思ったら実際は「由良之助か、待ちかねたわやい〜」だった。「通さん場」といって劇場のお客さんの出入りが許されない大事な段。
'''五段目''' 山崎街道、鉄砲渡しの場。お家の大事にデートで駆けつけられなかった塩冶判官の家来、[[早野勘平]]が[[お軽|カノジョ]]の実家で狩人生活。イノシシと間違えて[[斧定九郎|人]]を誤射する。うたれて死ぬのは強盗の定九郎。