Kusupedia:免責事項
当サイト「ちょー個人的忠臣蔵ファンサイト くすや」の内容は、講談や講談本、浪曲、歌舞伎、テレビドラマ、映画、泉岳寺や播州赤穂のお土産、絵本、曖昧な記憶など、幅広い出典を基に構成されています。
その性質上、史実・フィクション・妄想等が入り混じっており、説明には虚実が交錯している場合があります。
そのため、本サイトの記述は、もりいくすお個人の趣味や主観に基づき、調査範囲や能力の限界の中で作成されています。そのため、正確性を保証するものではなく、出典が曖昧な箇所も含まれる可能性があります。
したがって、本サイトのご利用により生じた、いかなる損害やトラブルについても、一切の責任を負いかねます。
さらに、実在の歴史上の人物について、現代においてもご子孫が活躍されている場合があることを承知しておりますが、本サイトの構成上、架空の人物を含むフィクション的視点で取り扱っております。そのため、「キャラ」という表現を使用している点については、忠臣蔵を知らない世代への取っ掛かりや親しみやすさを考慮したものです。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、当サイトの内容に関する間違いやご指摘については、心より感謝申し上げます。いただいたご意見は謹んで受け止め、可能な限り速やかに訂正・反映させていただきます。ただし、その際のお礼は誠心誠意をもって申し上げるに留まり、謝礼や金銭的な報酬などは一切ご用意しておりません。あらかじめご了承ください。
また、皆さまからの貴重なご指摘やお便りが基となり、仮に「くすや」が飛躍的に発展したとしても、ロイヤリティーなどの権利が発生することはございません。この点についても、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
とはいえ、あんまりうれしいときは、もりいから新橋新正堂さんのお菓子か、作った絵本、またはその両方を送らせていただくことが、稀にございます。
( ^∇^ )
現在も随時加筆・修正を行っております。
当サイトでは、明治や大正時代、昭和初期の本をソースに使用することがあります。そのため、一部の項目には現代社会において不適切と思われる表現が含まれている場合があります。
しかしながら、これらの表現は、その創作物が生まれた時代背景や当時のクリエーターが再現しようとした江戸時代を理解する上で有益であると判断し、また、失われつつある古い日本語の語彙を紹介する意味合いもあると考えました。その際、元ネタへの尊重を心がけております。
どうかその点をご容赦、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、当サイトのコンセプトにおいては、差別を助長することを目的としておりません。