差分

通し狂言 仮名手本忠臣蔵

サイズ変更なし, 2008年10月16日 (木) 03:59
編集の要約なし
'''十段目''' 討ち入りのための武器調達をした豪商、天川屋義平のはなし。これだけ、DVDでもライブでも見たことがない。
'''十一段目''' 討ち入りの場。この場だけいちいちアレンジが違うそうで滅多に上演もされないそうですな。昭和52年版(DVD)ですごく意外だったのは、史実において吉良邸討ち入りのときにわりと応戦してきて手こずったと言われる小坊主が本作品においてビジュアル化されていることであります。H20平成中村座ではカットされてました。ですごく意外だったのは、史実において吉良邸討ち入りのときにわりと応戦してきて手こずったと言われる[[鈴木松竹|小坊主]]が本作品においてビジュアル化されていることであります。H20平成中村座ではカットされてました。
吉良邸の庭(奥庭 泉水の場)での殺陣は見応えがあり、特に竹森喜多八(武林唯七がモデル)と小林平八(小林平八郎がモデル)の、ダンスのような一騎打ちは目を見張り、DVDで初めて見たときはテレビに向かって拍手しちゃいました。