差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

つか版・忠臣蔵

55 バイト追加, 2020年1月26日 (日) 13:27
編集の要約なし
大学助教授が書いた、テレビ初公開時の「國文學」(s61)に載ってる本作の原作のレビューに、「つかこうへいは、井上ひさしのように"調べ尽くすことが作品の成り立ちに不可欠"とは、思っていない」<small>註01</small>「いちいち調べて書いてるようではせっかくの生物にカビが生えてしまいまんがな…という台詞は作者自身の考え」と概略そのような指摘がある。「いちいち調べて書いてるようでは、せっかくのナマ物にカビが生えてしまいまんがな…という台詞は作者自身の考え」と概略そのような指摘がある。
まったくそのとおりだなと思った。
これをカバーするのが、おっぱいとかを含む(<誤解承知)、「いきおい」であるんじゃないかと。それがつか作品の魅力というものなんじゃないのかなと。だって、台本は稽古のたびに変わるっていう(まさにナマ物)んだから、40年近く前に出来上がった台本を使った時点で「つか作品」とは言えないのかもしれない。これをカバーするのが、おっぱい丸出しを含む(<誤解承知)、役者が元気にセリフを言って跳ねまわる(<誤解承知)「いきおい」なんじゃないかと。それがつか作品の魅力というものなんじゃないのかなと。だって、台本は稽古のたびに変わるっていう(まさにナマ物)んだから、40年近く前に出来上がった台本を使った時点で「つか作品」とは言えないのかもしれない。
空間全部がつか作品なのじゃないかと。だから、彼が演出しないと成り立たないんじゃないか。空間全部で「つか作品」なら、彼が演出しないと成り立たないんじゃないか。
忠臣蔵にハマるまで、芝居を見に出かける習慣がなかったもりいくすおといたしましては、ご存命中に先生の演出した舞台を観たかった。
 

案内メニュー