差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

七段目

501 バイト追加, 2020年4月4日 (土) 20:03
編集の要約なし
七段目【しちだんめ】…(落語)
[[画像:7danme.jpg|thumb|青海堂 落語忠臣蔵 グラビア]]
タイトルは歌舞伎の[[通し狂言 仮名手本忠臣蔵|仮名手本忠臣蔵]]の七段目のこと。芝居キチガイの若旦那と小僧さんのおはなし。の七段目のこと。芝居キチガイの若旦那と小僧さんのおはなし。別名・役者息子。
お使いの帰りに寄り道をして芝居見物をしてきた若旦那が親父さんからけんつくを食うが、帰るなりいきなりガミガミやられたのがしゃくにさわったんで、返答を全部、芝居のセリフで返してたらケンカになる。番頭が仲裁に入って、若旦那は二階でまたぞろひとりで芝居のマネをやってるところへ同じく芝居好きの小僧さんが上がってくる。二人は仮名手本忠臣蔵の七段目ごっこをやろうということになる。
さて、わたしが初めてコレを聴いたときはお名前は忘れましたがテレビでどなたかのを拝見して、直球ストレートに「つまらない」と思い、これはもう、こっち側に芝居知識の下地が無ければまったく楽しめないのだなと。とにかくキャラクターがナニを喋ってるのかとんと意味がわからない、と思って途中で見るのをやめてしまいました。
ところが、歌舞伎が趣味で歌舞伎座で働いてたこともあり、奥さんも歌舞伎役者の娘さんだという春風亭一朝さん(枕で一瞬市川歌右衛門のマネをしたが、よく似てたりする)のを聴いたら、前に見ててつまらないという先入観がありながら、すごく楽しめた。もっともわたしのほうも最初に聴いたときから1年ほど経っており、それまで現在に至るまで歌舞伎の仮名手本はさんざっぱら繰り返し見ているが。それにしても、である。in三田落語会ところが、歌舞伎が趣味で歌舞伎座で働いてたこともあり、奥さんも歌舞伎役者の娘さんだという春風亭一朝師匠(枕で一瞬市川歌右衛門のマネをしたが、よく似てたりする)のを聴いたら、前に見ててつまらないという先入観があるにもかかわらず、すごく楽しめた。もっともわたしのほうも最初に聴いたときから1年ほど経っており、それまで現在に至るまで歌舞伎の仮名手本はさんざっぱら繰り返し見ているが。それにしても、である。in三田落語会
その日の一朝師匠の登板は、盗撮をしてとっつかまった、おとうと弟子の春風亭正朝の代打だったが、スカートの中を撮られた女性にはご同情申し上げるものの、この番狂わせをココロから感謝いたしました。
 
 
噺家の師匠によって、小僧の定吉が二階へあがった際に、六段目の[[原惣右衛門|原郷右衛門]]と[[神崎与五郎|千崎弥五郎]]が訪ねてくる風に若旦那に声をかける場合と、若旦那が三段目の道行をやってるところへ定吉が[[鷺坂伴内]]になってやってくる場合とがある。(後者がオーソドックス?)

案内メニュー