差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

鷺坂伴内

3,516 バイト追加, 2021年5月30日 (日) 09:24
編集の要約なし
鷺坂伴内【さぎざか ばんない】
[[吉良上野介|吉良]]の側用人の家老。[[通し狂言 仮名手本忠臣蔵|仮名手本忠臣蔵]]のキャラなので、厳密には高師直の家来。マヌケメイクが印象的な「道化方」。のキャラなので、厳密には高師直の家来。マヌケメイクが印象的な「道化方」「半道敵(はんどうがたき:半分道化の敵役)」。
三段目のあとの「道行旅路の花聟」が最後の出番で、顔世御前([[早野勘平|勘平瑤泉院]]と一緒に田舎に引っ込もうとする)の腰元・[[お軽]]を追いかけて彼女だけ奪取しようとするが勘平の返り討ちに遭い失敗。幕が閉まるのと一緒に舞台上手(舞台の向かって右の方)に追いやられるシーンが滑稽。が好き(彼女は[[早野勘平|恋人]]がいるのに)でつきまといやセクハラが絶えない。
モーリス・ベジャールのバレエ「三段目「進物の場」ではちょっとしたコント仕立てで[[ザ・カブキ加古川本蔵]]」では、「オセロ」に出てくる奸臣イヤーゴのようにとらえられ大きく扱われている。歌舞伎の斧九太夫キャラと合体することで、お軽へのストーカーぶりや主人・師直への忠誠ぶりが「執念深さ」というかたちでうまく表現され、最終的には由良之助に殺される。ひじょうに昆虫っぽいいやな悪役で、ソレが魅力。ぶっちゃけ、バレエでは主役をしのいでもっとも強烈な個性のキャラであり、おそらくスキルの高いダンサーが演じることになってるのではないだろうか。の賄賂を受け取り、主人・師直に取り持つ。
三段目のあとの「道行旅路の花聟」で、[[早野勘平|勘平]]と一緒に田舎に引っ込もうとする[[お軽]]を追いかけて彼女だけ奪取しようとするが勘平の返り討ちに遭い失敗。幕が閉まるのと一緒に舞台上手(舞台の向かって右の方)に追いやられるシーンが滑稽。
講談なんかでは粕谷平馬(かすや へいま)という人物で登場。(古い日活映画とか)七段目では、一力茶屋まで現れて、[[斧九太夫]]とともに由良之助の動向を探るが出番はここで終了。ちょっともったいない。息抜きのエッセンスとしてのちょっとした扱いであります。 原作では十一段目(最後)に、メンバーが師直の首を取ってホッとしてるところに薬師寺次郎左右衛門と共にもう一回出てきて、由良之助に斬りかかるが二人ともあえなく斬り殺されるという終焉が用意されている。昭和16年の上演でそのシーンがあったのが最後だとか(平成21年6月現在)。  ちなみにこの十一段目で主君・師直とともに討ち死にする関係から伴内のモデルは清水一学なのでは?という説がある。ネーミングのルーツは、一学が生まれた吉良の領内の宮迫(みやはざま)村のそばに鷺坂という坂があり、秀次公をよく笑わせてた三河の伴内という男の存在もあったということで、これがルーツではないかと三田村鳶魚は推測しているそうだ。  モーリス・ベジャールのバレエ「[[ザ・カブキ]]」では、「オセロ」に出てくる奸臣イアーゴのよう(って、シェイクスピア劇は知らないんだが)にとらえられ大きく扱われている。 歌舞伎の斧九太夫キャラと合体することで、お軽へのストーカーぶりや主人・師直への忠誠ぶりが「執念深さ」というかたちでうまく表現され、最終的には由良之助に殺されるというシッカリした末路が用意されている。ひじょうに昆虫っぽいいやな悪役で、ソレがものすごい魅力にふくらんでいる。ぶっちゃけ、バレエ版では主役をしのぐほどに強烈な個性のキャラであり、おそらくスキルの高いダンサーが演じることになってるのではないだろうか。  ドラマの吉良家では'''[[松原多仲]]'''という家来がドラマによく出てくる。講談なんかでは'''粕谷平馬'''(かすや へいま)という人物で登場。(古い日活映画とか)  <gallery>画像:En yu ji.jpg|thumb|鷺坂伴内について言及している清水一学の墓所・円融寺。お墓は矢印あたり。</gallery>

案内メニュー