差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

「超忠臣蔵」を10倍楽しく見る方法

123 バイト追加, 2011年3月17日 (木) 12:38
編集の要約なし
ちょいちょい見切れていた民芸品のこまいぬみたいなヤツは「ちんころ・ちんべえ」今後ともよろしくお願いします。彼のオマージュになっているのは日本のアニメの大先輩、ピカソにも絶賛された大藤信郎監督の「ちんころ平平」をリスペクトしたキャラクターです。「なんという浅ましいお姿になったろうなあ」という台詞は「ちょいちょい見切れていた民芸品の'''こまいぬみたいなヤツは「ちんころ・ちんべえ」'''今後ともよろしくお願いします。彼のオマージュになっているのは日本のアニメの大先輩、ピカソにも絶賛された大藤信郎監督の「ちんころ平平」をリスペクトしたキャラクターです。「なんという浅ましいお姿になったろうなあ」という台詞は「[http://www.youtube.com/watch?v=2kbhxv9ZMzQ 天狗退治]」という作品の台詞を踏襲しています。
大事なイベント中に刃傷沙汰を起こした内匠頭に「すぐ切腹!」という裁決が猛スピードでくだり、江戸城の近所の[[田村右京大夫|田村さん]]ちの庭で切腹がおこなわれることになった、そのエピソードです。ちの庭で切腹がおこなわれることになった、そのエピソードです。浪曲で聴いたり映画で観ると泣いちゃうシーンです。ほんとは。
最初に切腹会場についてもめているのは目付(誤解を承知で言うと警察みたいなもの。)の[[多門伝八郎]](おかどでんぱちろう)と、上司の[[庄田安利]]。
ちなみに本アニメでのこの会場には、泉岳寺にあったり講談に出てくるものを全部用意して造園しました。桜の木、お化け銀杏。そして血染めの梅。そして血染めの石です。ちなみに本アニメでのこの会場には、泉岳寺にあったり講談に出てくるものを'''全部用意'''して造園しました。桜の木、お化け銀杏。そして血染めの梅。そして血染めの石です。
ついでに言うと、田村邸の門前のシーンの夕日の落ち方は当時の田村邸の地図をもとに東西南北を意識して作画されています。ついでに言うと、田村邸の門前のシーンの夕日の落ち方は'''当時の田村邸の地図をもとに東西南北を意識して作画'''されています。
大広間でざわつくシーンでは背後のガヤの音にバカバカしい台詞が混ざっています。たとえば「これは漫才ではないんだぞミスター・バーマン」これは70年代に公開された映画「ゾンビ」の冒頭の騒然としてるニュースショーに出てくる科学者?のセリフで当時の字幕をイメージしています。また「オイ見ろよ、なんかヘンなもの落としてったぜ」と映画「ブレードランナー」に出てくる台詞も入ってます。よく聞いて探してみてください。
「意味わかんない」と言われている老藩士の声は漫画家でイラストレーターの青木俊直氏の特出。「城を枕に討ち死にじゃ!」も青木さんです。なかなか素敵な迫力。もりいがシナリオを書き間違えて「官吏(かんり)」に「かんし」とカナを振ってしまってそのままオンエアになっております。「意味わかんない」と言われている老藩士の声は漫画家でイラストレーターの'''青木俊直'''氏の特出。「城を枕に討ち死にじゃ!」も青木さんです。なかなか素敵な迫力。もりいがシナリオを書き間違えて「官吏(かんり)」に「かんし」とカナを振ってしまってそのままオンエアになっております。
さて、田中邦衛さんみたいな[[奥野将監]]がまず切腹の邪魔に入ります。身分の低い[[三村次郎左衛門]]を差別しています。講談に出てくるエピソードで、希にドラマ化されています。三村を演じているのはポンキッキーズのコニーちゃんを生んだ、きはらようすけ氏です。氏は冒頭の「わがきみ!」と叫んでる藩士も演じてくださってます。を差別しています。講談に出てくるエピソードで、希にドラマ化されています。三村を演じているのはポンキッキーズのコニーちゃんを生んだ、'''きはらようすけ'''氏です。氏は冒頭の「わがきみ!」と叫んでる藩士も演じてくださってます。
[[奥野将監]]は大河ドラマ「[[元禄繚乱]]」で寺田農が演じたので、彼が演じた「ラピュタ」のムスカのイメージでコンテを書いてたのですが、もりいのモノマネが全然似ないのと、「[[最後の忠臣蔵(映画)|最後の忠臣蔵]]」で[[奥野将監]]を演じた田中邦衛のほうがおもしろいし、もりいと誕生日も一緒なので変更しました。
史実?では「メンバーに女の子が混ざってる」とまで言われた眉目秀麗な美少年だったとか。
演じているのはカンコンキンシアターでシモネタ番長・ラッキィ池田氏のひどすぎる振り付けのダンスをやってのける名優・富田真央さん。演じているのはカンコンキンシアターでシモネタ番長・ラッキィ池田氏のひどすぎる振り付けのダンスをやってのける名優・'''富田真央'''さん。
右衛門七が[[大石主税]]に「松乃丞さま」と言ってますが、字幕には大石主税となっていてまぎらわしくてすいません。この場での大石主税はまだ元服前で、ほんとうは幼名である松乃丞なのですが、あとのことを考えて大石主税にしました。

案内メニュー