与市兵衛
与市兵衛【よいちべえ】…お軽のお父さん。64歳。
仮名手本忠臣蔵、五段目の登場人物。
娘婿に迎えるカンペイくんのために、娘をくるわに売って得た大金を持って帰る途中、山崎街道で定九郎に殺され金品を奪われる。
由利徹と佐山俊二は、定九郎と与市兵衛の山崎街道コントを得意とした。
画像はその一場面。
由利徹の定九郎が、斬っても斬っても死なない不死身の与市兵衛にたいして、股ぐらに刀を通してのこぎりのように引いて必死に殺そうとしている図。
ちなみにこのコント「滑稽掛け合い茶番 山崎街道」は、そもそもストリップ劇場などで披露されていたネタだそうで、噺家の間で受け継がれ※註01、たとえば三遊亭遊雀師匠が若手の頃(当時は二つ目で柳家三太楼=与市兵衛)に林家たい平師匠(定九郎)と結構このネタをブラッシュアップして営業で稼いでいたという。
評判も良く、古今亭志ん朝師匠の会に呼ばれた際も、落語ではなくこのコントの披露をリクエストされたとか。遊雀師匠は「平成女学園」(テレ東)の司会をやっていたころに、番組内でもこのコントをやった。
しっかりした脚本というよりは、おおまかな段取りを決めたあとは、ほぼ即興による与市兵衛のボケに翻弄される定九郎のツッコミで構成したと、制作秘話を遊雀師匠から直接伺った。※註02
上方の露の五郎兵衛(2nd)師匠と桂文我(3rd)師匠も、定九郎と与市兵衛のコントを得意としたそうです。(桂文我4th師匠独演会より。)
註01…1991年に「お好み演芸会」(NHK)で柳亭芝楽師匠とこの芸を披露した三遊亭遊三師匠によれば「昔は先輩や師匠方で寄席の番組が埋まって若い人が上がれない。なんか変わったことをやれば使ってあげるよと」いうことで出番がほしいばっかりに先達が開発したものだと証言している。
註02…同コンビによるコントが「爆笑茶番劇 忠臣蔵五段目」というタイトルで、2019年6月の「笑点特大号」で放送された。ベタの基本で時代が移っても面白い。(赤鞘じゃなかったけど)
関連項目
お軽(娘)
一文字屋お才(娘を売った先)
早野勘平(娘婿)
斧定九郎(命を奪う人)