差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

忠臣蔵 花の巻雪の巻

922 バイト追加, 2018年2月27日 (火) 20:45
編集の要約なし
{{Cinema|制作=東宝|公開=1962|内蔵助=松本白鴎松本幸四郎8th|星=5|頃=}}
[[画像:Tawarabosi.jpg|thumb|役者絵:三船敏郎]][[画像:Toho.jpg|thumb|映画ポスター。かっけー!!]]
娯楽映画を自慢とする、東宝色の強い秀作。東宝ファン向け。
この時代の忠臣蔵映画は、どの映画会社びいきかでじゃっかん評価が決まってしまうところもあると思うが、本作品は最近若い後輩に見せたところ、すんなり入っていけたようです。見れば見るほどわかりやすい。必要なカットばかりでまとめられている。この時代の忠臣蔵映画は、どの映画会社びいきかでじゃっかん評価が決まってしまうところもあると思うが、本作品はことあるごとに若い後輩に見せてるが、すんなり入っていけるようです。見れば見るほどわかりやすい。必要なカットばかりでまとめられている。
明らかに他社と毛色の違う、新しい作り方の「東宝的な」忠臣蔵を作ろうとしてる印象で、それは成功しているように見える。東映が老舗のイタリア料理ならこっちはこしゃくな和風フレンチという感じ。
東宝時代劇となると東映よりじゃっかん堅い作りこみだが、当時の黒澤映画や社長シリーズやお姐ちゃんシリーズ、怪獣映画でおなじみの東宝スター勢揃い。無理くり総出演させてる割にキャスティングがうまくいってて、そういった意味で華やか。
んま、それを言うと素晴らしい存在感の主人公・松本白鴎が仲間はずれなようだが、どのシリーズの人でもない彼をひっぱってきて内蔵助としていただいたのは正しかった気がする。どっかのシリーズから誰かを引っ張ってきようにもなんだか必ず障りがありそうなので。んま、それを言うと素晴らしい存在感の主人公・松本幸四郎(のちの松本白鴎1st)がアウェイに感じるかもだが、どのシリーズの人でもない彼をひっぱってきて内蔵助としていただいたのは正しかった気がする。偏らないから。
余談だが東宝娯楽映画といえばクレージーキャッツの映画シリーズも忘れてならないが、1本目の「ニッポン無責任時代」が本作と公開年が同じで、その後人気シリーズとして屋台骨を支えるものの、この時点では東宝映画への貢献は無いのでクレージーのメンバーの出演はない。*<small>1</small>)
変わったアプローチがいくつもあるのも特徴で、まずオープニングからしてお公家さんたちの下向途中の'''宿'''、という独特な変化球*<small>12</small>。プロローグを宿屋の主人のモリシゲにまかせて良い掴み。
その他にも、あまりほかの映画では描かれないシーンがいくつか(赤穂城開城にあたって、戦争になるかもと恐れをなして逃げる民衆のモブシーンなど*<small>23</small>)あってすごく個性的。
[[萱野三平]](現・中村吉右衛門)の最後や「大石東下り」、(中村吉右衛門2nd)の最後や「大石東下り」、[[高田郡兵衛]]や[[寺坂吉右衛門]]の人生などにオリジナルアレンジが加わってるが、これは賛否両論だろうなあ。東宝の持ち味を出すにはこうしたアレンジがよかったのかなあ。あたしは定石通りやってほしかったっす。の人生などにオリジナルアレンジが加わってるが、これは賛否両論だろうなあ。東宝の持ち味を出すにはこうしたアレンジがよかったのかなあ。あたしは定石通りやってほしかったっす。(この記述から8年ほどたっての感想ですと、高田の結末と本筋とのカラミが実にみごとで、そのあとのシーンとの流れもうまく機能していて見事。いまは好き)
ただしこの作品は公開当時の興行成績がかろうじてベストテンに入っているものの下位で振るわず、これまで他社(東映や大映)が首位だったのもあり、東宝三十周年の独参湯にはならなかったのは残念。『キネマ旬報』誌上では「柄にもない」「まともすぎる」と酷評されていたそうである。   *1、2…オープニングが勅使下向だとか、モブシーンとかは8年前の「1…数カ月後に本作の公開が控えてるので宣伝を意識してか、「ニッポン無責任時代」には「忠臣蔵」というワードが数回出てくる。 *2、3…オープニングが勅使下向だとか、モブシーンとかは8年前の「[[忠臣蔵 花の巻・雪の巻 (松竹)]]」でも、あるっちゃあ、ある。それにしてもまったく同じ題名で特徴的なシーンがかぶるというのはなにかのご縁でござるかな?」でも、あるっちゃあ、ある。 それにしてもまったく同じ題名でこの映画の公開前年に松竹から東宝に移籍した白鴎を内蔵助に立てて、特徴的なシーンまでかぶるというのは、なにかしら挑戦的なキナ臭さを感じる。
<div class="thumb tleft">
<div>
<amazon>B0105IZGPA</amazon>
<amazon>B00DMWT8V0</amazon>
<amazon>B00069BMAC</amazon>
</div></div>
[[Category:くすおの忠臣蔵作品評|1962]]

案内メニュー