差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

ダブルエッジの忠臣蔵!

16 バイト追加, 2022年11月20日 (日) 21:22
編集の要約なし
もともと演劇ユニットとしてスタートした芸人のダブルエッジさんが2005〜6年頃に書いたというふたり芝居。(もりいは2022年11月に鑑賞)もともと演劇ユニットとしてスタートした芸人のダブルエッジさんが2005〜6年頃に書いたというふたり芝居。芸人さんの芝居だがおおむねシリアス。(もりいは2022年11月に鑑賞)
行く前に「ふたり芝居」って聴いてたんで、てっきり、なんかのキャラ二人が延々と問答でもするのかなと思ったら、討ち入りから回想するかたちで大評定までさかのぼり、[[大石内蔵助]]の話し相手の役者さんが元藩士や遊女、[[垣見五郎兵衛]]や[[吉良上野介|吉良]]になって対応する内容。になって対応する内容(意外に早変わりがすごい)。
お客さんに四十七士の名前の書いた首にかける布(たすきと呼んでいた)が配られ、たびたびこちらを参加させてくれる楽しい仕掛け。(成城学園前のアトリエ第Q藝術でキャパ20人くらい相手に)
要は、この1年10ヶ月の間、大石の本心や後悔について責めてきた吉良の声(この芝居は序盤から、大石に「謎の声」として吉良の声がナレーションでかぶる)に対し、大石のほうが吉良の本心を見抜くのが逆転の鍵になるのだが(違ってたらすいません)、大石が迷わず堂々と吉良を手に掛けるような一面が、これまで布石として劇中に無かったためもあってか(ずっとウジウジしてた)、唐突とも見える発奮に説得力を感じられなかったのかも。([[携帯忠臣蔵〜世にも奇妙な物語 映画の特別編〜|「携帯忠臣蔵」]]で中井貴一の大石がラストで急にやる気になる呼吸に似ている)
お互いの気持を責め合うという「小さなこぜりあい」が忠臣蔵のスケールにあってないのかもしれない。視座が武士ではなく、芸術家。
 笑いを愛する芸人さんなんだから、シリアス抜きで笑いに振り切ってしまっても良かったんじゃないのかなあ…。「やりたくないのにやんなくちゃいけない」的な現代的な視座を忠臣蔵のスケールに合わせるなら、へんにシリアスを入れないで、笑いに振り切ってしまっても良かったんじゃないのかなあ…。

案内メニュー