差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

赤穂浪士

サイズ変更なし, 2009年7月8日 (水) 00:04
編集の要約なし
同じ原作で同じ監督。堀田隼人の大友柳太朗や吉良上野介の月形龍之介は続投だし、制作意図は?って最初思ったんですが、せっかくのいいネタだし、東映のスタイルが確立したし、創立10周年だからパワーアップしてもう一回やろうよ!というノリだったのかなんなのか、'''ひじょうに華やかなエンターテインメント'''に進化している。ビジュアル的に必要な部分にちゃんと金がかかってて豪華だし、日本語わからない人も見てて楽しいんじゃないだろうか。ていうか逆に、日本語がわかっても忠臣蔵ビギナーのほうがキツイ。この作品は'''かなり「忠臣蔵」が頭に入ってるヒト用'''に構成されている。そして滑舌の悪い俳優が意外に多いしw。
林家木久扇師匠がよく「フルスロットルの片岡千恵蔵や大河内伝次郎はなにをしゃべってるのかよくわかんない」って言うがほんとうで、こういうとき東映のDVDも字幕が出ればいいのになあと思う。でもDVDって言えばですね、コレ新宿の映画館で「東映時代劇祭」をやってた際にスクリーンでも見ましたが、このころの脂の乗った日本映画は、やはり大画面にかぎりますね。すみずみまで行き届いた色彩構成が見事なのだ。おうちで見るなら30インチ以上のモニターを推奨するものであります。林家木久扇師匠がよく「フルスロットルの片岡千恵蔵や大河内伝次郎はなにをしゃべってるのかよくわかんない」って言うがほんとうで、こういうとき東映のDVDも字幕が出ればいいのになあと思う。
しかしセリフ自体もよく練られていて(脚本:小國英雄)もあとからアレコレ思い出される印象深いものが多い。しかしセリフ自体もよく練られていて(脚本:小國英雄)あとからアレコレ思い出される印象深いものが多い。
とにかく脚本も音楽も演出、撮影、編集など映像素人が見ても随所に「必要」な作業が申し分なくなされており、プロの映画人の仕事という感じ。
良く喋る一方で一つも台詞のない「ため」=要所要所の「腹芸」も見事!特に田村邸は涙が止まらなかった。
 
DVDで何度か見ていて中身は知っていたが、新宿の映画館で「東映時代劇祭」をやってた際にスクリーンでも見たら、ずいぶん印象が違った。このころの脂の乗った日本映画は、やはり大画面にかぎりますね。すみずみまで行き届いた色彩構成が見事なのだ。おうちで見るなら30インチ以上のモニターを推奨するものであります。
DVDのとき気づかなかったんだけど、どう見てもチャンバラトリオの頭(かしら:南方英二)が出てる気がして、帰宅してタイトルロールだけ確認したら[[千馬三郎兵衛|出てました〜]]!!錦之介さんの付き人やってらしたんですね。

案内メニュー