差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索

おしゃれ大作戦

494 バイト除去, 2015年8月20日 (木) 12:52
編集の要約なし
喜劇映画。クレージーキャッツや若大将の映画シリーズで有名な古沢憲吾が監督した最後の作品。約20年後に亡くなるまで映画を撮っていない。脚本はTVドラマ「池中玄太」の松木ひろし氏。
検討稿のシナリオでは「'''大喜劇ウーマンリブ じゃじゃ馬忠臣蔵'''」というタイトルで、途中「お姐ちゃん忠臣蔵 おしゃれ大作戦」という段階を経て最終的に「おしゃれ大作戦」というタイトルで公開された。
 
検討稿を見た時は、もっと「プレイガール」(テレ東のパンチラアクション・ドラマ)みたいにしたらいいのになあと思ったが、試行錯誤を繰り返して、結局、それっぽい軽妙な(&軽薄な)ところに作品は落ち着いたようであります。
面白かったか、なかったかと言われれば、面白かった。
これだけのメンツを揃えたのだから往年のご活躍をオマージュできるようなパロディも入れたらよかったんじゃないかと思う。本作では杉本美樹はスケ番ぽくもなければ拷問もされない。児島美ゆきのスカートはめくれない(パンツだし)。牧れいもアクション係ではない…。これだけのメンツを揃えたのだから彼女たちの往年のご活躍をオマージュできるようなパロディも入れたらよかったんじゃないかと思う。本作では杉本美樹はスケ番ぽくもなければ拷問もされない。児島美ゆきのスカートはめくれない(パンツだし)。牧れいもアクション係ではない…。「ふざけよう」という不まじめな姿勢にかけている。
あと、ファッションをもっと凝ればよかったなあと思う。ファッションほどセクシャリティを雄弁に語るアイテムもないのに、洋裁学校が舞台にもかかわらず当時の流行に押されるまま(<タートルネックにオーバーオールとか丈の長いワンピといういでたちがもっぱら)、ホッパンやタイツなど、美脚が強調されるファッションが皆無で、それがお色気コメディを狙った割にはいたずらな制限を与えており、画面がさみしい。
映画史にさん然と輝く喜劇映画をかつてリリースしてきた東宝としては、このような「他社(東映)のような」やんちゃな芸風の喜劇作りは徹底的に苦手だったのではと思う。
右っぽい古澤監督が本作でメガホンを置いてしまってるのも、右っぽい古澤監督が本作でメガホンを置いてしまってるのも、こんな軟派な風潮が'''もう、いやんなっちゃった'''んじゃないだろうかなんて勘ぐってしまう。
検討稿では暗躍する先述の大野事務長も、公開時の出番はあらかた当時人気絶頂のマジシャン伊藤一陽の[[清水一学]]秘書の出番に変わっており、伊藤はひんぱんに登場しては流行語「なにかごしつもんは」を連発している。
タモリが「空飛ぶモンティ・パイソン」でデビューし、「欽ドン」が東村山音頭としのぎを削っていたこの頃、もはやテレビの人気に力を借りないと笑いが取れなかったのでありましょうか。タモリが「空飛ぶモンティ・パイソン」でデビューし、「欽ドン」が東村山音頭としのぎを削っていたこの頃、もはやテレビの人気に力を借りないと笑いが取れなかったのかもしれません。
テレビで人気絶頂のドリフターズが、本作公開前年にシリーズ映画の幕を下ろしている。そのかわり?に翌77年にフジテレビで「ドリフ大爆笑」が開始。

案内メニュー